| 
            ・論理値 
 
   Verilog−HDLで扱う論理は以下の4値です 
     “0” 
     “1” 
     “x”(不定値) 
     “z”(Hi-z) 
 
・数値表現 
 
   定数は以下の形式で表現します 
   [ビット幅]’[基数][数値] 
 
   [ビット幅]は、定数のビット幅を表現する10進数です。 
           省略すると、32ビットとして扱います。 
   [基数]は、何進数の数値かを表します。表現として次の4種類があります。 
             b,B:2進数 
             o,O:8進数 
             d,D:10進数 
             h,H:16進数 
          省略すると10進数として扱います。 
   [数値]は、定数の値を示します。基数に応じた数値が扱えます。 
          また区切りのために‘_’が使用できます。 
              8進数:0〜7、x、z 
             16進数:0〜f、x、z 
             10進数:0〜9(10進数はx、zは使用不可) 
              2進数:0、1、x、z 
 
            
      | 数値定数 | 
      ビット幅 | 
      基数 | 
      2進数表現 | 
     
      | 10 | 
      32 | 
      10進 | 
      00...01010 | 
     
      | 1'b1 | 
       1 | 
       2進 | 
      1 | 
     
      | 8'haa | 
       8 | 
      16進 | 
      10101010 | 
     
      | 4'bz | 
       4 | 
       2進 | 
      zzzz | 
     
      | 8'o377 | 
       8 | 
       8進 | 
      11111111 | 
     
      | 8'b0000_11xx | 
       8 | 
       2進 | 
      000011xx | 
     
      | 'hff | 
      32 | 
      16進 | 
      00...011111111 | 
     
      | 4'd5 | 
       4 | 
      10進 | 
      0101 | 
     
  
 
             | 
           
        
       
       
       
       
      
       
       |